2010年6月から上海に住んでいます。
適当にいろいろアップロードしていく予定です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
武漢で手に入れた観光ガイドをみたら、長春観という寺があるのを発見。
ただ正直、入ってすぐの建物(本堂)ぐらいしか見所はないです。
裏にも庫裏やら、精進料理の店やらありますが、
まあ、お暇な人はどうぞと言う程度です。
なのでお参りしてトイレに入ってすぐ出てきた次第。
雰囲気はありますが、実はトイレ前の道。
ということで近くのバス停からバスに乗って2駅進む。
着いたぞ。入山料10元なり。
道教の寺ですよ、道教。
道教といったら幽玄道士とか霊玄道士ぐらいしか思いつきませんけどね。
日本にいると縁がないし。
みやげ物店の売り子が独特のあの帽子と服でおおおっと思ったぐらい。
ただ正直、入ってすぐの建物(本堂)ぐらいしか見所はないです。
お堂を二つ建てていましたが、珍しく半木造でした(釘打ち機使ってますけど)^^;。
裏にも庫裏やら、精進料理の店やらありますが、
まあ、お暇な人はどうぞと言う程度です。
なのでお参りしてトイレに入ってすぐ出てきた次第。
雰囲気はありますが、実はトイレ前の道。
たいしたこと無いのに、なんで観光ガイドに出ているのか
疑問でしたが、後で調べたところ、ここは元の時代からあり、中国最大規模だそうな。
疑問でしたが、後で調べたところ、ここは元の時代からあり、中国最大規模だそうな。
あとはただの宗教本部って感じ。
公式ブログさえあったw
http://blog.sina.com.cn/changchunguan
PR
この記事にコメントする